
セラピスト取材メディア『THERA-FIL』は、平均寿命ではなく健康寿命を延ばすために、病院以外で本当の健康を届けるために活躍しているセラピスト(Therapist)を1つの記事(Film)として取り上げています。

『整体サロン 縁 ~midori~』を開業し、現在の活動に至るまでにどのようなストーリーがあったのでしょうか?
長瀬さんのFilmを覗いてみましょう。
目次
理学療法士になろうと思ったきっかけを教えてください!

私が学生時代にケガしたことがきっかけです。おそらく多くの理学療法士の方と同じ理由だと思います!
学生時代に剣道をしており、竹刀を振りすぎて手のひらの骨を骨折しました。ケガをしたことで理学療法士の先生にお世話になり、アスリートをサポートする立場もあることを知りました。
ケガが治った後もO脚を治すために、独学で変なストレッチをしていたのが原因で、足を痛めてしまい、理学療法士の方にお世話になる機会が多かったので、私も選手をサポートする側に立ちたいという想いが徐々に強くなりました。
もう1つの決め手として、私が筋トレが好きだったことがありますね。医療業界の専門用語でいう解剖学を学んで身体のことを知りたいという想いも重なって、理学療法になろうと決意しました。
理学療法士の資格を取得し、現場に出てみてどうでしたか?

病院という現場は経験していませんが、デイサービスやジムの現場は楽しかったです!
好きで勉強したことが患者さまの喜びにつながる。これほどやりがいのある仕事はないと思います。
しかし同時に、治療よりも予防が大事だということを強く感じたのも事実です。私の知識から患者さまの悩みを解決するのは楽しかったですが、治療の限界を感じました。
もともと治療より予防のほうが大事だという考え方だったので、私の考え方は間違っていなかったと再認識できました。
現在の活動を始めようと思ったきっかけを教えてください!

理学療法士の資格を取得した当初から、治療よりも予防のほうが大事だと思っていたことと、現場でその考え方が間違っていないと改めて感じたことがきっかけです!
まず、整体サロンを開くことになったきっかけから、順を追って話していきますね。
実は理学療法士の資格を取得後、デイサービスとジムで勤務しながらパーソナルトレーナーの養成校に通い、就職サポートを受けてトレーナーとして就職しようと考えていたんです。
治療ではなく予防に携わりたいと。養成校で当時代表を務めていた方のオンラインサロンで、施術の技術や栄養に関する知識を深めて、なおかつ養成校に入学しようと思っていて、1度養成校の代表に相談をしたんです。代表の方からは「知識と経験の量から考えると入る必要ないですよ」と言われ、就職サポートを受けてトレーナーとして就職するという選択肢が私のなかからなくなりました。

それからデイサービスでの施術経験から、独立して自身で整体を行い多くの方に提供し、トレーナーの勉強で学んだトレーニングを取り入れれば良いのではないかという想いを強く持つようになり、個人で整体を始めました。最初は個人で施術ベッドが1台あるレンタルスペースを借りて行なっていましたが、お客さまが増えたタイミングで『整体サロン 縁 ~midori~』を開きました。
多くの方に整体+自身で行なってもらう予防トレーニングを指導していくうちに、予防への意識を高める指導に難しさを感じました。そこでどうやって意識をもってもらうかではなく、どうすれば意識しなくても予防につながるのかを考えるようになり、日常的に予防できる方法がないか模索しました。
そんな時に、SNSで目に留まったのがウォーキング協会が行う歩行指導です。よくあるコンテスト用のウォーキング指導ではなく機能向上のための指導なのですが、この協会への参加が私にとって大きなきっかけとなりました。
私が何でもまずはやってみるという性格なので、O脚で悩んでいた私は歩き方を見直しました。なんとずっと悩んでいたO脚が改善したんです。これをお客さまに指導することで日常的にO脚やX脚、腰痛などの整形外科疾患を予防できると気付き、整体サロンと並行してウォーキング指導を始めました。

指導としては、全身を上手に使って疲れない人間本来の歩き方を身に付けてもらい、日常的に痛みやケガ、整形外科的疾患の予防ができるように導きます。
さらにトレーナーになるべく栄養学も学んでいたので、身体の内側からも予防できるようオンラインによる食事指導も始めました。
現在の活動への想いを教えてください!

日本全体の整形外科疾患の患者数を減らし、健康寿命を延ばしたいです!
特に日本人は、歩き方が原因で身体に問題を抱えている方がたくさんいらっしゃいます。
ほとんどの病気やケガには原因があり、どれだけ治療でその問題を治したとしても、根本の原因を解決しなければ意味がありません。歩き方を指導し、治療の先にある根本の問題を解決するためのきっかけを届け、生きているだけで予防できる社会を作りたいです。

また、食事指導による食生活が習慣になれば、健康的に長生きできる社会を創ることができる。平均寿命ではなく健康寿命を延ばしたいという強い想いは持ち続けています。
一生予防することを考えると、精神的に負担になってしまいなかなか継続できない方もいらっしゃるでしょう。ですが、ほんの少しだけ予防に意識を傾けて習慣化し、何も考えずに生活しているだけでそれが予防になるのであれば、多くの方が継続できると信じています。
今後の目標はありますか?

ウォーキング指導事業の規模を拡大し、治療ではなく予防が当たり前の社会を作りたいです!
私には生きているだけで予防できる社会を創るという目標があります。この目標を成功させるために、現在行なっている各事業で逆算して目標を細分化しています。
ウォーキング指導者としては、事業を拡大して認知を広げていきたい>です。まず私が前線でお客さまへ伝えていき、その先にはウォーキング指導を行える人材を輩出する教育者として活動していきたいと考えています。指導者が増えることでより多くの方に提供できるので、ウォーキング指導の第一人者として、生きているだけで予防できる社会を作ります。
整体サロンセラピストとしては、整体を通してマイナスの状態からゼロに戻してプラスにすることを継続し、多くの方の悩みに応えていきます。より一層知識を付け技術を磨き、ここなら絶対身体の悩みを解決してくれるというサロンを作っていきます。
オンライン食事指導者としては、ウォーキング指導と似ている部分があるのですが、日常生活の食事から健康寿命を延ばすことが目標です。現代は医療技術が発達し、平均寿命は延びていますが、それはあくまで医療に生かされている状態と言えるでしょう。医療の力を必要としない生活習慣を身に付けてもらうために、食事という根本の部分から改善していきたいです。
私と関わった方が健康になり予防できるようになり、治療ではなく予防と健康が当たり前になる社会を目指します。
THERA-FILを通して伝えたいことはありますか?

日常生活から予防は始まっている!歩き方1つで身体が変わる!
歩行の大切さをみなさんに伝え、日常生活から予防する人がもっと増えてほしいです。
実際に私は歩き方を見直してから、O脚の悩みが消えました。私が実感した日常生活の重要さを、多くの方に提供していきたいと思っています。
そして、このメディアを通して多くの方に見ていただき、知っていただき、予防するのが当たり前の世の中になってくれることが願いです。
私のように抱えている身体の悩みを、根本から解決したい方はぜひ声をかけてほしいです!

長瀬 翔太郎(ながせ しょうたろう)
理学療法士の資格を取得し、現在は『整体サロン 縁 ~midori~』をオープン。さらにウォーキング指導やオンラインによる食事指導を行い、「生きているだけで予防できる」を提供する”セラピスト”として活動されている。