【村山 大三郎 / 言語聴覚士】特性をもつ子どもや保護者のために療育の受け皿を増やしたい!

【村山 大三郎 / 言語聴覚士】特性をもつ子どもや保護者のために療育の受け皿を増やしたい!

村山 大三郎(むらやま だいさぶろう)

言語聴覚士の資格取得後、総合病院の勤務を経て療育施設で勤務しながら大学院に進学。大学院修了後は、幅広い年代の方に対してリハビリを行う。その後独立し、『ことばの教室』を立ち上げ、特性のある子どもの療育に注力。療育の受け皿の少なさに危機感を覚え、自身の技術を多くの方に伝えるために日々活動中。

THERA-FIL

セラピスト取材メディア『THERA-FIL』は、平均寿命ではなく健康寿命を延ばすために、病院以外で本当の健康を届けるために活躍しているセラピスト(Therapist)を1つの記事(Film)として取り上げています。

THERA-FILって何のメディア?
THERA-FIL

言語聴覚士の資格取得から大学院修了し、独立に至るまでにどのようなストーリーがあったのでしょうか。

石井さんFilmを覗いてみましょう。

村山さんが言語聴覚士になろうと思ったきっかけを教えてください!

村山 大三郎

元々人の役に立てる仕事に就きたかったんです!

言語聴覚士になろうと思ったきっかけは、専門学校のオープンキャンパスに参加したことでした。

当時、工業系の高校に通っていたので医療系は全く違う分野でしたが、担任の先生に勧められて専門学校のオープンキャンパスに行ったんです。

そのとき、言葉がでにくい患者さまの発語のリハビリや小児の療育分野に関わる言語聴覚士の職業を知りました。

元々人の役に立てる仕事をしたいと強く思っていたので、迷わず言語聴覚士の専門学校に進学しました。

専門学校に入学してからは、全く知らない分野で勉強が大変でしたね・・・

ただ、親に高い学費を払って学校に通わせてもらっていたこともあり、単位を落として留年だけはしたくなかったんです。

周りの方々のサポートもあって、なんとか卒業することができました。

実際に現場に出てみてどうでしたか?

村山 大三郎

専門学校時代の勉強は、ほんの一部にすぎなかったんだなと感じました!

言語聴覚士の資格を取得して現場に出て強く感じたのは、専門学校での勉強は国家試験に合格するための勉強だったんだなということです。

患者さまとのコミュニケーションや対応方法などは、実際に現場経験で積むことのほうが圧倒的に多かったんです。

私たちの仕事は、個室で行うことがほとんどです。個室での介入は、患者さま自身も人が大勢居る場所で話しにくいことも話しやすいというメリットはあります。

その一方で、介入の質が悪いものでもほかの先生方からの目が届かないので、言語聴覚士本人のやる気次第でリハビリの質やリハビリを通して得られる経験値に差が出るなと感じました。

私は、入職当初から療育に携わっていました。失われた機能を取り戻したいという成人に対するリハビリと異なり、療育は元々不足している能力を伸ばさないといけません。

そのような『特性』をもつ子どもに頑張ってもらうことは難しく、言語療法の勉強会や講演会に積極的に参加をしていたんですが、自身での勉強に限界を感じました。

もっと勉強したいと思い、仕事をしながら福岡の言語聴覚分野の大学院で勉強することを決意したんです。

大学院修了後は、小児や成人の患者さまどちらも担当したいと思い、総合病院でも働きました。

しかし専門学校時代の先生から「一緒に療育施設の立ち上げをしませんか?」と誘われ、立ち上げに携わりました。

村山さんの現在の事業について教えてください!

村山 大三郎

1人の子どもをじっくりとみてあげたいという想いが独立のきっかけとなりました!

小児の療育は難しいので、やりたがらない言語聴覚士が多いんです。

日本全国で言語聴覚士は約37,000名の資格取得者がいらっしゃるんですが、そのなかでも療育ができる言語聴覚士はもっと少ないというのが実状です。

新しく施設ができても子どもが集まりすぎて、職員の人数が少なく対応できないなと強く感じていました。

当時勤務していた施設で、多くの子どもを受け入れるために担当制を廃止しようという動きがあったことに疑問を抱いていました。

運動機能はある程度変化が分かることが多いんですが、言葉に関してはなかなか変化がみえにくく、時間がかかることもあります。

それが理由で、担当制を続けて特性をもつ子どもだからこそゆっくり丁寧にみてあげるべきだという想いが強くなりました。

元々将来的には独立したいとは思っていたのですが、自分の想いと現場とのギャップが強くなり、事業を立ち上げることを決意したんです。

村山 大三郎 独立

また今の日本の医療制度では、療育を受けるためには受給者証がないと通えないんです。

子どもに特性があったとしても、療育が必要と診断されないと介入できないもどかしさを抱えていました。

特性を受け入れる心の準備や心の葛藤を少しでも緩和したいと考えて、自由診療で療育していこうと決めたんです。

現在は成人を迎えた特性のある方や、受給者証を持っていない方などからも依頼をいただき開所して良かったなと思っています。

活動に込めている村山さん想いを教えてください!

村山 大三郎

療育の受け皿を増やしたいと思っています!

子どもが社会での苦労や辛い思いをしないように助けてあげたいという想いをもって活動をしています。

村山 大三郎 想い

福岡県の筑後地域で事業を立ち上げたんですが、地域に特性をもつ子どもをみることができる大きな病院がなく、受け入れが半年待ちになることもしばしばあるんです。

待たされた子どもや保護者にとっての半年という時間はとても大きなものであり、保護者の方々も当然不安になります。そういった不安解消の手助けをできればと思っています。

事業の一環でオンライン療育をおこなっているのですが、横浜や大阪などの都市部からの相談が思いのほかたくさんあるんです。

都市部ならもっと療育を受けられるんじゃないかと思っていたんですが、お話を聞いてみると、実際には療育をできる施設が少ないとのことです。

そのようなお話を聞いて、やはり小児療育の受け皿を増やさないといけないと思いましたね。

私は、小児の療育技術を提供してもっと受け皿が増えると、多くの子どもを助けることができると信じています。

今では小児療育のために、以下のような専門資格を取得しました。

  • PECS Level1(カード交換式コミュニケーションシステム)
  • LSVT LOUD(パーキンソン病者などに対する支援のための資格)
  • Lidcome Program(吃音児に対しての支援のための資格)
  • ペアレントトレーニング ファシリテーター
    (子育てに悩む親、指導員に対する支援のための資格)

これらの資格を生かし、知識や技術経験を惜しみなく伝えるためにコンサルもおこなっています。

村山さんの今後の目標を教えてください!

村山 大三郎

無料で誰でも療育を受けられるようにしたいです

現在、自由診療にて1回5,000円で療育をおこなっています。毎週通ってくださる方もいますが、保護者の方々にもそれなりに負担がかかります。

今後の目標は、スポンサーさまからの支援金のみで子どもの無料療育を実現したいです。

現在、療育を充実させるためにスポンサーさまを募集しています。スポンサーさまが出資してくださることで、療育価格の補填ができ価格を下げることが可能です。

それは今より療育を受けやすくすることにつながり、療育が充実してくると子どもができなかったことができるようになるなど成長の機会が増えます。

このような療育による成長のデータを、個人情報に配慮しながらスポンサーさまにも報告します。

スポンサーさまとしても療育の応援という社会貢献の一環として、イメージアップや会社の利益増が見込めるはずです。

そういったメリットをほかの企業にも伝えることで、さらにスポンサーさまを増やしていきたいです。

スポンサーさまから集めた支援金で療育費用をすべてまかない、最終的にはもっと療育の受け皿を増やしていきたいという想いがあります。

その想いから、言語聴覚士に向けた療育技術の指導もおこなっているんです。

THERA-FILを通して伝えたいことはありますか?

村山 大三郎

言語聴覚士にはもっと個人でも活動できることを知ってほしいです!

まだ世間的に言語聴覚士を知らない方が多いと思うので、もっと言語聴覚士という職業の認知度を上げたいです。

理学療法士や作業療法士を知っている方は多いんですが、言語聴覚士は私の友人でも知らない方が多いので、どんな仕事をしているのかをもっと知ってほしいと思っています。

言語聴覚士の認知度を向上させるために、地域の学校や保育園、社会福祉協議会、市役所などを直接訪問して対話と交流を深めています。

言語聴覚士に向けて伝えたいのは、私が講演会での講師をしていたようにもっと外に出て個人でも活動できることを知ってほしいです。

学生の方には、臨床実習で一人の患者さまに集中してみる力をつけてから現場に出てほしいと思います。

これまでの実習では、患者さまをみることよりもレポートに追われることが多く、患者さまに対して寄り添うことが欠けていました。

最近の実習では、クリニカルクラークシップ(CCS)が導入されて以前よりも良い環境で勉強ができるようになっています。

担当した患者さまに寄り添うことに集中し臨床実習で一つでも多くのことを学び、今後に生かしてほしいです。

今後、療育の受け皿をさらに増やすために現在の活動を中心に勢力的に取り組んでいきたいと思っているので、療育に興味がある方は一緒に頑張っていきましょう。

ことばの教室

 

error: Content is protected !!